いつものようにSNSをざらっと眺めていたら見たことがないお店が目に入ってきました。
その名もピコピコポン。
どうやラーメン激戦区、そして二郎系不毛の地、高田馬場に新たにオープンした新店みたい。
 こりゃ食べに行ってみないと!ってことで早速行ってラーメンを食べてきました。
味が進化してました。
ピコピコポンに到着
先ほど高田馬場って言いましたが、実は最寄駅は地下鉄副都心線・西早稲田駅なんです。
 駅を出て明治通り沿いを歩いていくと先の方に行列が見えました。
並び列に接続、店内待ちは無いようで外待ちのみ。

開店間もないということで外には届いたお花が置いてありました。
待ってると店内から店主の超気合の入った「いらっしゃいませ!!!」や「ありがとうございました!」という声が聞こえてきて怖い・・・
はじめ誰か怒られてるのかな?と思っちゃいましたょ汗
入り口にはナビ係のおばちゃん。
食券の購入を促したり、ステッカーを配ったりしてました!

とてもラーメン屋のソレとは思えない可愛い全4色のステッカー!
可愛くデザインされた『ピコピコポン』の文字が眩しい。
 何に貼ろうかな!?
なーんて考えながら待っていると
「食券購入してくださ〜い!」
の声がけがあったので店内に入り

食券を購入!

一番左上が辛いラーメン!?
これが一押し???
 珍しい配置ですね。
その他には
- ラーメン ¥780
 - 馬場スペシャル ¥1,000
 - プチ(女性限定) ¥750
 - 麺増し(茹で前600g) ¥200
 - 瓶ビール ¥500
 
馬場スペシャルが気になるところですが、この日はありませんでした。
 まだ出されてないようでこれからなのかな?
購入後再び外に出て待ちます。
だんだん進んでいき、やっとこ店内へ。
 席に着きカウンター高台へ食券と現金トッピングの代金を置きます。
 (前日は券売機に有料トッピング券があった模様、この辺もいずれ固定されていくのかな?)
 この時、麺のカタメは出来ませんでした。(現在はできるようになったみたい!)
券売機横には給水機とレンゲがあります。
 端っこの席スレスレの場所にあってちょっと取りづらい・・・
そしてお店の奥にはなんと

京都二郎よろしく店内に自販機が鎮座!!!
その周りには送られてきたお花がたくさんありました。
使われていないテーブルもあったのですが、落ち着いた頃にはそこもいずれは席になりそうな予感。。
現状はカウンターのみ10席の店内、1ロットで5杯作られていました。
ちなみに席に着いた時に誰も食べているお客さんはおらず・・・
乱れてましたね。
しばらく待っているとトッピングコール
そして
辛いラーメンが着丼

辛いラーメン  ¥850
 味玉      ¥100
ニンニク、ヤサイ、アブラ
やってきました!
周りをみていると普通のラーメンは白い丼のようでしたが、辛いラーメンはこの赤い丼でやってきました!

いただきます。
ん
んん
うま。
ってか薄い・・・
 メグジのデフォより断然薄い・・・
卓上の

醤油を投入。
 やはり”薄い!”と感じる人が多いのでしょうか、かなり減っていました。
どうやら前日”塩っぱい”との声が多かったからか薄めに調整されていたのかな?
 しかし極端。
麺はインスパイア基準でいうと細め、ゆるウェーブタイプ。
 茹で加減は硬くも柔らかくもなくといった感じでつるつるした表面。
スープは

豚感はそれなりに感じるんだけど、やっぱり塩分が薄いかな・・・
辛さは赤い見た目ほど強いものではなく、全然食べやすいです。
そして特徴的なのがアブラ

アブラっていうかシーチキンみたいな見た目通り、ほぐしたブタとアブラを混ぜたもの。
 もはやアブラではないけど(笑)これ美味い!
その下のヤサイは

モヤシはもちろん、キャベツもクッタクタでした。
 でもマシた割には少なかったかな?という印象、クタっていてペシャっていたのでそう感じたのかな?
 ↑のアブラ(?)と一緒に掴んでスープをひとくぐりさせて食べると美味しかった!!
そしてブタは

ごろっとしたデカい塊タイプのものが2つ。
柔らかくて塩加減もいい感じだったけど、気持ちブタの旨味が逃げちゃってたかな。
 ちょっぴり惜しい仕上がり。
しかしそれだけではなく

端の部分をほぐしたであろうものも入っていました。
デフォでこのブタの量は嬉しいですね。
 メニューにブタ入りはありませんが、食べ応えのある量で満足できます!
そして

現金トッピングの味玉!
 これを

パッカ〜ン。
ほぼ完熟ですが中心がうっすら生っぽいかな?っていう状態、味は普通ですね。
全体的に量はそんなに多くなかったので難なく完食!
ごちそうさまでした。
まとめ
今回は高田馬場(西早稲田)に新しく出来たお店、ピコピコポンで辛いラーメンを食べてきました!
まだオープンして間もないということもあってか、ぶっちゃけ未完成な感じは否めませんでしたね。
 パーツそれぞれはいい感じなんだけど、まとまりが今ひとつというか。

個人的にはクタヤサイや他にはないタイプのアブラなど”おっ、いい!”と思った部分も多く、これからどのようにバランスが取られ進化していくのかが楽しみです。
まだ提供がされていなかった馬場スペシャルもどんなのか???ってのも興味あるし。
 もう少ししたら再訪して進化を確かめてみようかなと思います。
馬場ってこれまで直系二郎や用心棒Ⅱ、ジャンクガレッジ等のインスパイア店も閉店・・・
 (野郎ラーメンはあるけど、うーん。)
 馬場にはそれはもう邪悪なラーメン悪魔が住んでいますがココはそんなことにならないように頑張って欲しいです!!!
ってかステッカーどこに貼ろうかな・・・(2度目)
ではでは。




コメント