新代田二郎の夏といえば”冷まし中華”ってイメージがあるけど、提供は平日のみ。
 週末は冷ましがない代わりに汁なしが提供されるんですよね。
先日冷ましは食べたので今回は汁無しを食べようと新代田へ。
 冷ましとの違いも意識しながら味わってきました!
冷まし中華を食べたときの様子がこちら↓
新代田二郎に到着
お昼時を過ぎ、閉店時間が近づいた週末の午後。
遠景でもわかる待ち人

 お店の前につくと(というか横)おやつの時間辺りなのにも関わらず長ーい行列がっ、その長さは折返していて環七にも届きそうなほど。
みんな二郎はおやつなのか・・・?
ラーメン二郎の中でも”どこにも似ていない”、独特な個性で異彩を放つ店舗として知られる新代田店。
 写真禁止やら、”体臭”騒ぎなどいろんなことが話題になるのも人気の証。
 逆に好き嫌いがはっきり分かれるお店としても知られていますが、akuma個人的にはすき。
行列は進みやっとこお店の前に

うん、もうすぐ。
お店の前には注意書き。
当たり前!っちゃぁ当たり前なんだけど、みんながなかなかこの通りにはいかないみたいで、たま~に店主さんの注意している様子が目撃されているみたい。
気をつけましょうね!
店内に入り、食券を買って着席。
ここで麺量の確認が入りました。
麺量、そしてラーメンor汁なしをこのタイミングで伝えます。
 いつもはお店にはいる直前くらいに聞かれることが多いので意外でしたね。
カウンター高台に食券と有料トッピング代金を置きます。
そして有料トッピング内容の確認。
 なんですが・・・
 いいたまご、タマネギ、汁なし代金を置いたら
汁なしは追加料金要らないです!
とのこと。
 あぁ、はずかしい。
冷ましは+¥100が必要なので汁なしもてっきり同じかと思っていました。
 次回からはしっかりTwitterをチェックしていきます。。
まずは

いいたまごとタマネギがやってきました。
そこから待つこと数分しトッピングコール、そして
汁なし着丼

汁なし   ¥750
 いいたまご ¥100
 タマネギ  ¥50
トッピングコール – ニンニク・アブラ
先日食べた『冷まし中華』と見た目的にはほぼ(というか全く)同じ。
これが冷ましね↑これにタマネギ、卵黄をのっけて

 完成(笑)
 んでもって
 ん
 んん
 うまーーー!
冷ましはお酢(リンゴ酢?)とごま油の風味、そして水で〆られた”キュッ”とした歯ごたえの麺で爽快感がある食べ応え。
 それに対しこの汁無しは熱い麺にビシッと醤油が効いた素直な味。
 麺は
 極太のちょい縮れ麺。
 といっても一時期よりは細くなった気がするなぁ。
 ですが小麦感はUPして詰まった歯ごたえ&香りがいい感じ。
以前のグミっぽい感じとはずいぶん変わりましたね。
 これで更に太くなったら〜なんて妄想しつつグイグイ食事。。
 冷ましは水で〆られた冷たい麺でしたが、こちらは湯切りしただけのものです!
 ヤサイは
シャキッとした茹で加減でキャベツが多め。
 キャベツは芯の部分も入っているのですが、小さめに刻まれているので青臭かったり、硬かったりすることなくいい感じ。
 そんなヤサイの下に隠れている
 くにゅくにゅのアブラ。
 個人的に塊タイプより、こういうクラッシュされてとろっとろのほうが好み。
 旨いやつです。
そして豚
 そんなに大きくない塊のものが1.5キレ分。
 ホロホロでも歯ごたえタイプでもない、程よい食感のものでした。
 味はちょっとしょっぱ目ですが、これは新代田基準で言うと”普通”かなと(笑)
 はじめはシンプルに麺を楽しんでいましたが、途中からは

 たまごにスープが染み込んだ麺を突っ込ませてから食べてみたり、
 タマネギゾーンを麺でまるごと包んで食べてみたり。
 色々と食べ方を変えながら楽しみます。
 この日は麺量があまり多くなかったので余裕で食べられちゃいました!
 ごちそうさまです!
まとめ
今回はラーメン二郎新新代田店で汁なしを食べてきました。
味的にはただラーメンの汁がなくなっただけの一杯ですが、特徴はあんまり熱くない分食べやすい!
 といったところ位でしょうか!?
味は通常のラーメンと変わらず、フライドオニオンがのせられたりする訳でもないし、ぶっちゃけ汁なしにする意味はほぼ無いと個人的には思います。
ラーメンに追加料金があるわけではないので仕方ないんですけどね・・・。
新代田店は卓上調味料がないのでコショウをかけたりお酢を注いだり〜
 なんてことも不可能だし。
コショウとトウガラシは言えば出してくれるのだそうです!
忙しそうですが勇気を出して・・・って言いづらいわー(汗)
せめてもうちょい”汁なし”感を味わいたい!
 そんな場合は¥50で鰹節を入れたらいいのかも、と思いました。
 一之江の魚粉感覚でね。
 というわけで”夏っぽい”新代田のラーメンを味わうなら平日に行って『冷まし中華』を食べるのが個人的にはおすすめです!
 (えらそうにごめんなさい)
 とかいいながらまた夏期間の土日に行ったら『汁なし』を頼んじゃうですけどね(笑)
 そうそう。
 いつかは…と思って、後回しになっていた歌舞伎と小滝橋のつけ麺。
 そろそろ行ってみようかな、と考え中。
 食べるんだったら夏の間がいいもんね。
 ではでは〜。





コメント